市比賣神社【いちひめ】(京都市下京区本塩竈町)
2015年、NHKの「京都人の密かな愉しみ」を見た。鉄輪井の精というか霊というか、そのような女性(演じるは中越典子さん)が、井戸を掘る仕事をしている男性に取り憑く話があった。男性を助けたのが、女性事務員の「まなちゃん」(当社にある井戸「真名井」の精か、それとも、まなちゃんが当社本殿の前で消えたので御祭神?) このオムニバスドラマが気に入り、ロケに使われた当社に参拝した次第です。
境内入り口
「女人」という文字がやけに目についた。若い「女人」の参拝客も沢山目についた。
「おっさん」が入っていいのだろうか? なんてことはまったく思わず、参拝させて頂く。
手水舎
なぜか「女人」っぽいと思った。
![]() 本殿 |
![]() 本殿 お若い「女人」の方が和装でご参拝。 |
御祭神
多紀理比賣命【たぎりひめのみこと】
市寸嶋比賣命【いちきしまひめのみこと】
多岐都比賣命【たぎつひめのみこと】
神大市比賣命【かみおおいちひめのみこと】
下光比賣命【したてるひめのみこと】
御祭神は「女神」様ばかり。
天之真名井
「まなちゃん」はこちらの水でお茶を入れていた。
井戸の上に並べられているのは姫みくじ
掲示
姫みくじ
授与所にてお受けください。一体八百円
お受けになられた姫だるまは
お守りとして持って帰るもよし
願い事を記入し置いていかれるもよし
絵馬
赤いお姫様の絵馬には「女人厄除け」、ピンクのお姫様の絵馬には「女人守護」、黒いお姫様の絵馬には「諸願成就」と書かれている。
赤とピンクが圧倒的に多い。他にも絵の異なるものが何種類かある。
もし、「おっさん」いや男性が書くのなら、黒い絵馬を使う確率が高そうだ。
摂社 植松稲荷社
home 作成:2016.04.28