高鴨神社【たかがも】(奈良県御所市鴨神)

境内入り口






手水舎の背後には大きな池がひろがる
右手に社務所がある


階段を登ると拝殿



拝殿、本殿




彩色をされて甦った本殿

掲示
本殿(国指定重要文化財)天文十二年(1543年) 室町時代再建
主祭神
阿治須岐高日子根命【あじすきたかひこねのみこと】(迦毛之大御神【かものおおみかみ】)
阿治須岐速雄命【あじすきはやおのみこと】
事代主命【ことしろぬしのみこと】
下照姫命【したてるひめのみこと】 天稚彦命【あめのわかひこのみこと】

当神社は全国鴨(加茂)社の総本宮で弥生中期より祭祀を行う日本最古の神社の一つです。主祭神の阿治須岐高日子根命は亦の御名を迦毛之大御神と申されこの大御神と名のつく神様は天照大御神・伊邪那岐大御神と三神しかおられず死した神々をも甦らせることができる御神力の強き神様であります。
それゆえ病気平癒、初宮、大祓い等に、甦りに関する信仰が深く、また人の歩む道を目覚めさせて下さる神様として全国より篤く御崇敬を受けております。
「カモ」は「カミ」と同源であり「カモす」という言葉から派生し「氣」が放出しているさまを表しております。
当神社の神域は鉱脈の上にあることも重なり多くの「神氣」が出ていることでも有名です。夏場に参拝されますと涼しく感じられるのもその為です。「氣」は神体に大変よく当地は長寿の方が多く神域を巡られ神様の氣をお受けになられ心身ともに甦られることをお祈り申し上げます。


掲示
高鴨神社
御祭神
阿遅須岐高彦根命
【あじすきたかひこねのみこと】
下照姫命
【したてるひめのみこと】
天稚彦命
【あめのわかひこのみこと】

由緒
本社は古代豪族の鴨族が発祥の地に奉斎した神社である。
鴨一族は全国各地に開拓移住して、郡名、郷名に加茂の名を伝え、多数の加茂社を祀ったが、本社はそれらの総社にあたる明神大社である。
神話においては国譲りに際し、御祭神の三柱ともにご活躍なされ、また神武天皇の大和平定にも、八咫烏として武勲をたてられた御神徳高き神にてまします。御本殿は極色彩の彫刻をもつ室町時代の建築で、県下の神社建築の中でもっともすぐれ、国の重要文化財に指定されている。

寄贈
御所ライオンズクラブ
平成十三年一月改建



2004年5月当時の本殿




境内




西宮 貞亨二年(江戸時代)1685年
祭神
多紀理毘売命(母神)【たぎりひめのみこと】
塩冶彦命【えんやひこのみこと】
瀧津彦命【たきつひこのみこと】
天御勝姫命【あめのみかちひめのみこと】







東宮(県指定重要文化財)
寛文十二年(江戸時代)1672年
祭神
天照大御神【あまてらすおおみかみ】
天兒屋根命【あめのこやねのみこと】
住吉大神【すみよしおおかみ】




摂末社
中央の黒い石は大黒天




池を泳ぐ鴨(写真:2004.05撮影)
2011年06月には鴨を見られなかった。



神社の地図 ←地図  戻る

写真:2004.05、2011.06撮影
home   作成:2017.03.20