堀越神社【ほりこし】(奈良県宇陀市室生向渕【むこうぢ】)
龍王ヶ渕対岸より堀越神社方向を見る
鳥居と灯篭がかすかに見えます
![]() |
![]() |
拝殿より本殿を拝す
掲示 堀越神社の雨乞い 堀越神社は龍王ヶ渕の西側にあり、豊玉姫命を祀り、本殿内の御神体は桶の中に収めた石で旱魃の時には向渕の農民をはじめ、近村からも祈雨の願いを込めてお詣りし、今でも雨乞いをする時には龍王ヶ渕周囲をたいまつを持って「雨ヲタマワレ→タマワレ→タンブリ、タンブリ」といって回ります。 |
御祭神:豊玉姫命
玉垣内にある二基の石灯に「善女龍王」の文字が見られる。(『室生村史』)
右手より本殿を望む
龍王ヶ渕
掲示 龍王ヶ渕は自然の凹地で、清水をたたえ神秘的な景観を与えており、古くから種々伝説が生じています。凹地は北西南の3方向が山で囲まれ、東西約150m南北100m余の楕円形で東部の一部は泥土に埋まり、ヨシ原で湿原化しています。 |
写真:2020.08撮影
home 改訂:2024.12.06 作成:2020.08.27