日吉大社西本宮(大宮)

『日吉社禰宜口伝抄』に「天智天皇七年戊辰【つちのえたつ】三月三日、鴨賀島八世孫宇志麻呂が詔して、大和国三輪に坐す大己貴神【おおなむちのかみ】を比叡の山口において祭る、大比叡宮と曰ふ・・・」とあるそうです。近江大津宮遷都(667年)の翌年に、天智天皇が大和の三輪明神をこの地に勧請したことになる。西本宮は、「大比叡宮」「大宮」と呼ばれるようになったのに対し、東本宮は、「小比叡宮」「二宮」と呼ばれる。「三代実録」嘉祥三年(850年)の条に、比叡神(大宮)が従二位、小比叡神(二宮)が従五位下に叙せられている。元慶四年(880年)には、大比叡神は正一位を得ている。

山王鳥居

山王鳥居




西本宮楼門

西本宮楼門

猿の彫刻1猿の彫刻2猿の彫刻3猿の彫刻4

西本宮楼門の垂木にある猿(神使)の彫刻




西本宮拝殿

西本宮拝殿




西本宮本殿1 西本宮本殿2
西本宮拝殿前から西本宮本殿を望む 西本宮本殿(国宝)

祭神 大己貴神【おおなむちのかみ】




本殿高欄

西本宮本殿高欄




西本宮本殿と大宮竈殿社

宇佐宮域から西本宮本殿を望む。右手前の社殿は大宮竈殿社




神社の地図 ←地図

home近くの神社・遠くの神社日吉大社・奥宮東本宮域>西本宮域>宇佐宮・白山宮域

更新:2007.11.11 作成:2007.11.03