勝手神社【かって】(三重県名張市赤目町柏原)
島根県の忌部神社と同じタイプの狛犬が名張に存在していたのです!!
名張の神社も頑張っているのです。
忌部神社【いんべ】の狛犬(島根県松江市)
名張市赤目町の勝手神社に参拝する約2年前の話しです。探していた忌部神社(島根県)の前を車で通り過ぎてしまった時、何か変わったモノが網膜に残りました。それは鳥居の両サイドにあって、幅広の蹄鉄の様な形をした黒っぽいものというイメージです。「あれは何やろなぁ!?」と思いながら適当な場所で車をUターンさせて戻ったら、それが狛犬だったので、角のある狛犬を初めて見た時以上に驚いた次第です。狛犬といえば、お尻を地に付けて胸をそらせたポーズをとるものと思いこんでおりました。
「狛犬学事始」(ねず てつや著、ナカニシヤ出版)によりますと、このタイプの狛犬は「出雲式」と呼ばれるそうです。
![]() |
![]() |
2011年4月に参拝したら、狛犬が新しくなっていました。
写真:忌部神社狛犬2001.09、勝手神社狛犬2011.04、2004.07撮影
home 更新:2011.06.19 作成:2005.05.22