国津神社【くにつ】(三重県名張市滝之原)
参道入り口
参道
主祭神 大己貴命[【おおなむちのみこと】 祭神 八重事代主神【やえことしろぬしのかみ】 猿田彦神【さるたひこのかみ】 合祀祭神 天之御中主神【あめのみなかぬしのかみ】 高皇産霊神【たかみむすびのかみ】 神皇産霊神【かみむすびのかみ】 須佐之男神【すさのおのかみ】 宇迦能御魂神【うかのみたまのかみ】 火之迦具土神【ほのかぐつちのかみ】 大山祗神【おおやまつみのかみ】 應神天皇【おうじんてんのう】 大綿津見神【おおわたつみのかみ】 |
![]() 境内 拝殿左手、伊勢鳥居の奥に「神宮遙拝標」と刻印された碑がある。 |
当社の縁起に関しては、延暦年間(782〜805年)に桓武天皇が66社の国津明神を勧請され伊賀の国の豊穣を祈願されたおりに祀られたとする説、名居神社【ない】(名張市下比奈知)より各村に分祀された一社とする説等があります。
![]() 本殿 |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
春日造の本殿には、壁画が描かれておりました。神話を題材としたものなのでしょうか? 博識ならぬ薄識な私めには分かりませぬ。どなた様か、情報を頂ければ幸いです。
境内に「国津神社拝殿復興記念」の石碑がありました。平成10年9月22日に襲来した台風7号により倒木、拝殿倒壊に至ると書かれておりました。室生寺五重塔の被災が大々的に報道されましたが、この台風は名張の神社にも多大な被害をもたらしました。
明治41年10月21日に以下の神社が合祀されております。
恵比須神社 本社境内
石神社 本社境内
三柱神社 字西深ヶ
津島神社 字西深ヶ
金刀比羅神社 字寅ヶ尾
稲荷神社 字西深ヶ
八幡神社 字西深ヶ
愛宕神社 字五百苅
赤岩尾神社 字大谷
海神社 字海老屋
津島神社 境内
山神社 字内野
写真:2008.09撮影
home 更新:2009.02.17c 作成:2005.07.31